Repair of VP-7720A Audio Analyzer 142016/06/05

 VP-7720A National(後のPanasonic)製オーディオアナライザー1号機の修理です。「その10」で1
号機の現状をお見せしましたが、一番気になる所は、160-10Hzのレンジです。実用上、大きな問題になるほどではないのですが、2号機と比べると明らかに歪率が大きいです。それと、指針の安定性が少し悪いことも気になります。前回「その13」でお見せしたように、発振回路に大きな問題はないですから、1号機の歪率回路を重点的に調べました。
 この歪率回路の基板は2段重ねになっており、上側はinput(アッティネーターを含む)、1段目の鋭いノッチフィルター、下側は2段目のノッチフィル ター、ハイカットとローカットフィルター、割り算回路、オートレンジ用のアンダー・オーバー検出などから構成されています。はじめはBCDコードを使った周波数設定回路のリレー、自動同調回路のフォトカプラーなどを疑っていました。(ノッチフィルター用のコンデンサーは既に調整してあるので。)リレーを新品にしたり、フィルター回路の抵抗値を検査したりしましたが、決定打がでません。
 そうこうする内に、下側(2段目)の基板上の電解コンデンサーの一つ(100uF,10V)に液漏れが生じていることに気づきました。(2段目入力直後のLM318の電源デカップリングコンデンサー)次々と電解コンデンサーを取り外して調べたところ、多くのものが足に青緑っぽい粉が付着しています。
そういえば、先人に電解コンデンサーを全部変えている方がいらっしゃいました。
http://blog.livedoor.jp/bestsound08/archives/1638990.html
 土日を使って、歪率回路の基板2枚と発振回路の電解コンデンサーのほとんどを交換しました。
(まず、近くのジャンク屋さんで大量に購入しました。)疲れました。さて、この効果は?それは、次の機会にでも。
交換したケミコン

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
16ミリカメラのフィルム幅はなんミリ?
(半角数字で十六を入力)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://colorkonan16.asablo.jp/blog/2016/06/05/8103107/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。