5998, 5998A, 7236 真空管放熱問題2017/10/01

 出力真空管、5998、5998A、7236のバルブ温度の続編です。
 7236のパラシングルステレオの実機でバルブ温度の測定を行いました。動作条件は、ヒーター電力15.1W、プレート損失9.4W×2=18.8Wという極めて控えめなものです。(先に「プレート損失16.8W」と記述しましたが誤りでしたので、訂正しました。)測定は、赤外線放射温度計(中国製BENETECH GM320)で行いました。なお、真空管7236のGTソケットは沈込みさせてあり、シャーシとソケット取付板の間には数mmの隙間があり、一応放熱を考慮してあります。2本の7236の間隔はベース部で約40mmです。また、放熱用のUSBファンは、SL10純正カバー(ボンネット)のパンチングメタル上に仮置きしています。カバー前面のパンチングメタルは付けてありません。
 USBファンは140mmの、EVERCOOL UFAN-14という静かさに定評のあるものです。ファンの底面と7236の最上部との距離は、48mmで上方に風が出る向きに設置しています。(ゴム足は取り去って、パンチングメタルとファンは、密着です。)なお、いずれの場合も、管頂から10mm程度下の場所でバルブ温度が最高でした。(室温25,5℃)

1. 放熱なしの場合
動作開始5分後に、バルブ温度は最高点で200℃に到達しました。なお、その時の整流管5AR4の温度は、112℃でした。

2. UFAN-14を弱設定で使った場合
動作開始後30分で、バルブ最高温度185℃、5AR4の温度100℃。

3. UFAN-14を強設定で使った場合
動作開始後30分で、バルブ最高温度165℃、5AR4の温度100℃。

以上が測定結果ですが、驚きました。これでは、プレート損失15W×2で使うのは、相当に空冷しないと無理ですね。UFAN-14は弱設定では極めて静かですが、強設定では少し音がします。もっと本格的で、静かな冷却という難しい課題があります。 (5998はST管形状なので、もう少し温度は低いかもしれません。)
 なお、熱電対を用いた温度測定を計画していますが、それは次の機会に。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
16ミリカメラのフィルム幅はなんミリ?
(半角数字で十六を入力)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://colorkonan16.asablo.jp/blog/2017/10/01/8690714/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。