VP-7723A 自動測定化 ― 2021/08/29
VP-7723AはGP-IBを使った自動測定が可能です。以前から興味を持っていましたが、年齢を重ねるにつれて手動測定が面倒になり、一念発起して自動化に乗り出しました。できれば、使い慣れたMacBookAirへUSB接続でと思って始めましたが、適当なライブラリーが見当たりません。それでは、寝ているWindows7のノートパソコンでと思いましたが、これにはそもそそも必要な言語やソフトが乗っていない。それで、結局、Windows10のデスクトップにUSBの2m延長ケーブルでつなぐという事になりました。使ったのはNI製GPIB-USB-HS(中国から約1.2万円で購入)。言語は、不慣れなExcelのVBA。5日間の格闘で一応動作する状況になりました。下図の青文字の箇所で条件を入力して、測定開始を押すと計り出し、終わると次図のような両対数グラフにプロットするというものです。
かなり便利に使えます。(10データ点取得で、 30秒程度)
改良すべき点としては、
1. 途中で止めさせたい時のボタンがない。(次ブログで解決)
2. LPFやHPFは予め手動で設定する事が必要。 (これは、解決できそう。)
3. VBAのグラフの軸設定にバグがあるようで、横軸の濃さがセーブ後勝手に薄くなる。
4. GPIB-USB-HSを付けると奥行き方向に長くなり、棚からはみ出す。(GPIBの延長ケーブルを使えば、解消。ただし、まともなものは結構なお値段。お安い中国製は輸送に時間が。)
という状況ですが、自動測定は確かに便利です。
コメント
_ 山中亨(やまなか とおる) ― 2024/03/25 23:56
ブログ拝見させて頂きました。突然のコメントお許し下さい、私も先月アナライザーVP-7723Aを購入しました。リストアする予定でテクニクスのオープンデッキを中古で購入してメンテナンス後に測定目的でアナライザーを購入したのですが、毎日取り扱い説明書とにらめっこで内容を理解するのに苦労しています。スピーカーの周波数測定をするのに20Hz~20KHzの信号をアナライザーで出力しマイクで測定した信号をアナライザーで読み取りデーターをエクセル等でプロット出来ないものかと考えておりました、GP-IBインターフェースを経由すれば何とかできるのかなと探っている所管理者様のブログを拝見させて頂きました、以前電気関係の仕事も携わっていたのですが、何分エクセル等のプログラム関係は全く初めてなものでこれから勉強して理解していこうとは思っています。しかし年齢のせいかなかなか頭にはいらず何度も同じ事の繰り返しは覚悟しています。もし差支えございませんでしたらそのあたりご教授頂ければ幸いです。突然の乱文お許しください、宜しくお願いします。
_ ColorKonan16 ― 2024/03/26 21:29
山中様,
お問い合わせありがとうございます.
Keysightのホームページに各種の説明書があります.
初心者向けから上級者向けまで色々なレベルのものがあります.
以下のキーワードなどで検索してみてください.
「初心者向け Excel / VBA による測定器制御 プログラム 超入門編」
「Excel / VBA による 測定器制御プログラム入門 中級編」
これらには,もちろんVP-7723Aの制御についての言及はありません.
そこで,まずデジボルの制御から練習されることをお勧めします.HPやAgilentのもの,例えば34401Aが価格もこなれているので,適当ではないかと思います.GP-IBが付いていて取説があれば,他メーカーのものでも良いです.
VP-7723Aの取説は,ある程度の知識を前提としているらしく,あれだけ読んでいてもわかりにくいです.私自身はRS-232を使った自動計測の経験がありましたが,それでも結構難航しました.
お問い合わせありがとうございます.
Keysightのホームページに各種の説明書があります.
初心者向けから上級者向けまで色々なレベルのものがあります.
以下のキーワードなどで検索してみてください.
「初心者向け Excel / VBA による測定器制御 プログラム 超入門編」
「Excel / VBA による 測定器制御プログラム入門 中級編」
これらには,もちろんVP-7723Aの制御についての言及はありません.
そこで,まずデジボルの制御から練習されることをお勧めします.HPやAgilentのもの,例えば34401Aが価格もこなれているので,適当ではないかと思います.GP-IBが付いていて取説があれば,他メーカーのものでも良いです.
VP-7723Aの取説は,ある程度の知識を前提としているらしく,あれだけ読んでいてもわかりにくいです.私自身はRS-232を使った自動計測の経験がありましたが,それでも結構難航しました.
_ 山中 亨 (やまなか とおる) ― 2024/04/11 02:59
ご返信遅くなり申し訳ございません。アドバイス等ありがとう御座いました、早速キーサイトページからダウンロードさせて頂きました。今VBAプログラムを少しづつ理解しております。正直難しいです、やはり皆さんかなり苦労されたんでしょうね、私もめげずにこつこつと頑張ってみます、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://colorkonan16.asablo.jp/blog/2021/08/29/9416597/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント