大型真空管 EL51 三結シングルアンプ その52024/06/10

 EL51 三結(3極管接続)シングルアンプの2号機が組み上がりました.前述したように,801Aパラシングルアンプの部品を流用したので,シャーシには不要な穴が多数あいています.
 回路構成はシンプルですから,内部はスッキリとしています.ただ,EL51用のB電源は475VACを整流して作っていますので,オイルコンデンサーは耐圧1000Vのものを,ケミカルコンデンサーは500V耐圧のものを2個直列にし,それぞれにブリーダー抵抗330kΩを付けています.500V耐圧は無駄なように見えますが,ここは十分な余裕を持たせることが必要です.(片側が容量抜けすると,他方に一方的に電圧がかかるので.)
 2号機で使用しているEL51はVp=550V,Vg=25.0VでIp=61.5mA流れます(自己バイアスで,カソード抵抗は実測406.6Ω).この時のプレート損失は,34Wで最大許容損失45Wに対して十分な余裕があります.
 それでは,雑音歪率の測定結果を見て見ましょう.NFは4dBに設定しました.この時の残留雑音は1.1mV(聴感補正なし)でした.最大出力はこの個体では,約7Wです.その時の歪率は1%を切っています.80Hz, 1kHz, 10kHzの歪カーブがほとんど同じなのは,すごいです.1W時の歪率は,1kHzと10kHzで0.2%,80Hzで0.27%です.負荷抵抗は7kΩですが,5kΩにした方が歪は少し増えますが,最大出力は伸びると思われます.5kΩでも十分低歪に仕上がるでしょう.
 心配していた,EL51のB電源のリップルですが,この位の残留雑音であれば,特にコンデンサーの追加は不要なようで,安心しました.
 それと,もう一つ.今までに4本のEL51を試していますが,どれも問題なく動作しています.Philips製EL51の信頼性は高いと思います.
 次は,1号機を少し改装して,それから試聴して見ます.


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
16ミリカメラのフィルム幅はなんミリ?
(半角数字で十六を入力)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://colorkonan16.asablo.jp/blog/2024/06/10/9691816/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。