日本の戸籍システムは大丈夫なのか? ― 2025/04/15
最近,母が亡くなり戸籍謄本(除籍)が必要になった.
亡くなった翌日,住民票のある富山市に死亡届けを出した.
9日後,戸籍謄本(除籍)を取ろうとしたが,本籍地の町役場(富山市と同県内の◯山町)に死亡の連絡が届いていないことが判明.富山市の市民課に電話で問い合わせたところ,「今日送りました.でも着くのは早くて明日,場合によっては2,3日かかります」とのこと.実際は,町役場に情報が届いたのは5日後.今日,◯山町の住民係に電話して聞いたところ,順番に処理しているので,除籍するのにさらに2,3日要すると言う.結局,死亡届を出してから,除籍まで16〜17日要することになる.
4月は移動が多く,市民課や住民係は忙しいのだろう.それにしても半月要するのは異常だと思います.問題の一因は,地方公共団体間の情報伝達に使われているシステムの不安定さにもあるようだ.デジタル庁は,マイナンバーカードだけに関わっていないで,こんな所も改善しないとダメだと思います.
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://colorkonan16.asablo.jp/blog/2025/04/15/9768702/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。